Conversation

Square profile picture
Follow
社会科 討論 授業 づくり 思考 理解 テーマ

商品説明

発売日:2017年04月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:学芸みらい社 / 発売国:日本 / ISBN:9784908637391 / アーティストキーワード:北俊夫 内容詳細:授業は“討論”で勝負!新指導要領がめざす「新社会科授業のテーマ100」大公開!1章では、討論を授業に取り入れるとき押さえておきたい最低限の基礎知識を整理。討論型授業の必要性、問題解決的な学習への位置づけ、テーマの類型などについて、45の質問事項(Q)を設定し、それぞれに回答(A)する形式で解説。2章では、学年ごとに各単元でぜひ取り入れたいいち押しの討論テーマを紹介し、それぞれ討論の進め方やポイントを端的に述べた。目次:1 授業で討論‐押さえておきたい基本知識—生き生き討論に導く下準備(・・・

more

現在の価格:999円
私たちのプログラムは、2024-06-03 04:16:23 に、新社会科討論の授業づくり 思考・理解が深まるテーマ100選をこの非常に有利な価格で販売しているサプライヤー urbandを見つけました。価格が非常に安いので、購入することをお勧めします。このショーケース製品の価格は、新しいオファーが利用可能になると随時変更される可能性があります。
メーカー品番:mz4qwv
店舗へのお問合せ時にはこちらの番号をご連絡ください
人文,心理,教育 学校教育
34
Bookmarks
閲覧した商品から購入されやすい商品
国際教育の研究?平和と人権・民主主義のために

国際教育の研究?平和と人権・民主主義のために

自閉症児の指導法 (講座「自閉症児の診断と指導」)

自閉症児の指導法 (講座「自閉症児の診断と指導」)

なぜクラスじゅうが理科のとりこなのか 全部見せます小4理科授業

なぜクラスじゅうが理科のとりこなのか 全部見せます小4理科授業

立体型板書 でつくる国語の授業文学

立体型板書 でつくる国語の授業文学

学校で戦争を教えるということ 社会科教育は何をなすべきか

学校で戦争を教えるということ 社会科教育は何をなすべきか

幼児の造形ワークショップ 2/東山明

幼児の造形ワークショップ 2/東山明

言語障害児教育/聴覚・言語障害児教育関係教官連絡会議

言語障害児教育/聴覚・言語障害児教育関係教官連絡会議

発達障がい こんなとき,こんな対応を

発達障がい こんなとき,こんな対応を

子どもの可能性を引き出す教師修業法

子どもの可能性を引き出す教師修業法

学力危機北海道

学力危機北海道

資質・能力を最大限に引き出す 学び合い の手引き アクティブな授業づくり改革編

資質・能力を最大限に引き出す 学び合い の手引き アクティブな授業づくり改革編

翌日発送・探究・教育原論 田井康雄

翌日発送・探究・教育原論 田井康雄

他の製品をもっと見る
マービー 三角定規 30cm型 目盛りなし 1-809-3030

マービー 三角定規 30cm型 目盛りなし 1-809-3030

Gr Problem Solving Wkbk PE

Gr Problem Solving Wkbk PE

大野海苔 卓上のり 12本詰

大野海苔 卓上のり 12本詰

墨運堂 チョーク ソフトチョーク100 白 30377

墨運堂 チョーク ソフトチョーク100 白 30377

緩和医療学

緩和医療学

ふるさと納税 北海道産 豚ロース使用 生姜焼き 味付け肉 375g×4パック 豚肉 北海道標茶町

ふるさと納税 北海道産 豚ロース使用 生姜焼き 味付け肉 375g×4パック 豚肉 北海道標茶町

34